新3世代の楽しい暮らしのために

新3世代の楽しい暮らしのために暮らし

Neo Family Life
昭和38年生まれの私「ままん」平成生まれの息子2人・ムスメ1人、夢中の子育てが終わったら、次は新しい家族と新しい世代の孫がやってきます。
新しい家庭生活・家族の成長のなかで、より楽しく便利で過ごせるように【いいと思った知恵】や【品物】を紹介しています。

おくりもの

新生児から使えるISOFIXで固定できるチャイルドシートを選ぶ

チャイルドシートを車に固定する方法は、ISOFIX式とシートベルト式があります。この記事では、新生児から使えるチャイルドシートを安全で取付も簡単なISOFIXで固定したいかたに、ISOFIX取付タイプのチャイルドシートをご紹介しています。
食生活

食料品の宅配を週に一度利用してよかったこと|COOPの宅配便

コープで週に一度の宅配を利用、とても便利なので紹介。コープ宅配は週に一度コープの配送さんが玄関先まで宅配してくれるサービスです。配達料は?留守の時は?生協を利用して25年、育児や病気など買い物に行けない困った期間だけ利用することもできます!
食生活

コープは妊娠中から3歳未満まで宅配サービス料が0円|お得に利用

コープの宅配は妊娠中から1歳未満までの赤ちゃん割引・1歳から小学校入学前までは子育て割引。一番下の小学校入学前までの期間の配送料は無料。週に一度の配達で玄関前まで留守でも留守でなくても非対面でも届けてもらえるコープ宅配を便利に活用するには
おくりもの

新生児から4歳頃まで?最新i-sizeのチャイルドシート比較

新安全基準 i-size R129のチャイルドシートの中から、nunaレブルプラスとブリタックスレーマーDUALFIX i-sizeのどこが違うのだろう? どちらを選ぼうか迷います。似てるけど価格の中身は何が違うのか比較して考えてみました。
おくりもの

チャイルドシートの比較 ISOFIX回転式 値下げの理由を考察

チャイルドシートを購入するため、どれを選べば赤ちゃんにもママにも快適なのか見ていたらチャイルドシートの値下げ商品を発見!2種類の見た目は似ていて定価は同じくらい。変わらない商品に見えるけど何が違うの?大幅値下げの理由がわからないので調べてみました。
おくりもの

1歳から11歳頃までロングに使える最新チャイルドシートの使い方

お子さまが1歳を迎える頃には車での外出の機会も日常的に楽しめるようになってきます。そこで1歳から11歳頃まで長く使えるチャイルドシートのコンビとアップリカの2種類を比較してみました。
おくりもの

初孫が生まれるので実家用にチャイルドシートを用意する母の理由

初めて孫をもつ世代にとっては、自分の車に孫が乗るときにチャイルドシートがないと乗せられないという意識は、まだ少ないのでは?チャイルドシートは6歳になるまでは着用の義務があります。世代間のギャップで「軽蔑されるおばあちゃん」になりたくないと思いませんか
食生活

コープの冷凍ワンタンメンのレビューとコープ宅配に加入する方法

コープのカタログに掲載の日清業務用ワンタンメンが最安値でお買い得。冷凍の中華めんで具材付きでお手軽においしいんです。電子レンジで作れて、一人の食事にも夜食にもおすすめです。コープの利用を開始するにはネットからの申し込みが早くて便利です。
暮らし

国民年金の免除制度を利用|10年以内に追納をすれば年金は減らない

シングルマザーが会社を退職して国民年金に切り替わった! 会社を退職すると、厚生年金から国民年金に自...
スポンサーリンク