下関海響マラソンに初出場 ナイキズームフライフライニットの感想

趣味のランナー
当ページのリンクには広告が含まれています。

毎年出場しているランナーは、去年の自分から今日の自分へ。
市をあげての応援でも有名な「下関海響マラソン」

僕にとってはフルマラソンも下関海響マラソンも初挑戦でした。

ランナーが走る途中の声援の先には、未来の自分がいる!

下関海響マラソンをズームフライフライニットで走った感想

ズームフライフライニットを履いての、マラソンの練習は約20日間でした。

3時間切りを目標に、練習に取り組んで僕のズームフライフライニットもだんだんと自分の走りに馴染んできました。

下関海響マラソンコース 高低差のある難所をズームフライがサポート

資料は出場者に封筒で送られたきた「下関海響マラソン2018」冊子より

ラスト15キロくらいからのアップダウンが辛い!

30キロから登り下りが始まると心構えしていったら、27キロ地点くらいから登り始めて、35キロくらい走った頃には足が使い物にならないほどバテてしまいました。

長距離ランナーのためにズームフライフライニットというシューズがあるのだ!
構造に秘められた、走ってみなくては知り得ない良さがある!

立ち止まってもすぐ走り出せたのは、ズームフライを履いて走っているから大丈夫だという気力・モチベーションと、再度踏み出せば「よし!行くぜっ!」と、シューズが素早く反応してくれているから。

ラスト10キロを切る頃には、幾度となく歩いたり走ったりを繰り返してゴール

完走記録は…

初マラソン!

3時間16分!

中距離や長距離。
駅伝コースを緩急なしで走り切るような走り方と、42キロを一人で走り切るのとではそもそも違う体力のエネルギー配分です。
今回のフルマラソン初体験は、たくさんの勉強ができました。

ズームフライフライニットのシューズについては別のブログで書いていますので、よろしければ参考に見てくださいね。

下関海響マラソンのスタートでの注意点と応援で役に立つアプリ

下関運動公園は選手用に無料で駐車場が確保されています。
(選手用無料6時〜16時まで)

僕たちは、6時からの無料開放が始まってから30分を過ぎた頃に下関運動公園に到着しました。

気持ちよく晴れた朝で走っていると暑く感じるくらいだったので、ランニングウエアーも軽め素材でOKでした。

下関運動公園から海峡メッセ(メイン会場)まではシャトルバス(マイクロバス)で移動できます。

メイン会場の海峡メッセ下関で荷物(貴重品預かり)、アップ(体慣らし)、トイレなどを済ませ、各自のスタートブロックに移動。

ものすごい人数なので、ここでもう誰がどこにいるのか分からなくなります。

お天気に恵まれ爽やかな朝

スタートブロックへの整列は時間厳守で

スタートブロック 8時15分閉鎖 8時30分 フルマラソン スタート

閉門時間までに、S,A,B,C,D,Eの順番に用意されている待機所に居てくださいね!ということです。(Sがタイムが速い〜A,B,C,D,E〜遅い)

いつもと違う場所で初めて走る方も、初めて現場に出向いて応援する方も、最初に緊張したり迷う場所ではないかと思います。

選手はきちんと分かっていて所定のブロックに行きます…

が!応援ターゲットを見るためにはどこに行けばいいかわからなくなり、保護者は追いかけていて逆迷子ってありませんか?

マラソンの応援者はゼッケン番号のココを見る

スタートブロックは、ゼッケン番号にプリントされています。

スタートブロックへの整列は、申し込み時の申告タイム順にS、A,B,C,D,E の順になっています。

申請タイムに関わらず8時15分にブロックが閉鎖されます!

ブロックの閉鎖って何?

時間厳守が基本です。

どんなに早いタイムを所持していてSブロックにいるランナーでも、ブロック閉鎖時間に間に合わなかった場合は最後尾のブロックからのスタートになります。

遅れてきた選手が一番早いタイムのSゼッケンだとしてもブロック閉鎖です。

それでも会心の走りで抜きに抜いてTOPを目指して走っていたら「これ誰?」って応援しちゃいますよね。

そのような神業は、Sブロック以外でのエントリーでは難しいと思っていたほうが普通です(笑)

8:15にブロック閉鎖 8:30 フルマラソンスタート。

ゴールすると参加者全員におもてなし「ふぐ鍋」「そよ風ヨーグルト」がもらえます。

スマホアプリで後からゴールする仲間を応援しに行ける

応援ナビというスマホアプリがとても便利でオススメアイテムで、アプリは無料でダウンロードできます。

応援navīに登録

このアプリをダウンロードして自分や仲間の名前を登録しておくと、今どこを走っているか位置を確認できたり声援を送ったりできます。

例えば、先にゴールしたランナーが、後ろを走っているランナーの現在地点を確かめながらフィニッシュ地点から応援メッセージを送ったり、お出迎えに行ったり。

このアプリはランネットのサービス提供大会で使える無料アプリ、複数の仲間と走るときには「絶対にスマホにダウンロードしておいた方がいい」ですよ。

仲間と走る楽しさが倍増します。

保護者や荷物持ちで声援したいお父さんお母さん、祖父母さまなどは、荷物を預かった時にアプリ画面を開いて見せてもらいそのまま預かれば嬉しいと思います。

スマホがあれば誰でも無料でダウンロードできるアプリなので、おうちでお留守番をしている応援の方も、スマホをお持ちでしたらアプリを入手すると楽しく応援できると思います。

まとめ

ズームフライフライニットと声援の支えで完走出来ました!

ズームフライフライニットの特性。
それは、走り出しが軽くスピードに乗れるようにサポートしてくれる構造。

途中で疲労してブレーキがかかってしまった時に大会ボランティアの方々や地元の方々が、ものすごい勢いで声援をしてくれました。

声援に応えるように再度踏み出した時に、僕のシューズ・ズームフライフライニットが「よし!行くぜっ」って素早く反応して!

おかげで初マラソンは、笑顔で完走できました。

とても活気のある楽しい大会なところが素晴らしいと思いました。

下関海響マラソンは孤独に挫折することなく気持ちよく走れる!

ズームフライ フライニットの存在感はここにある!

ズームフライフライニットの出足の速さ、軽く踏み出しただけで走りスピードの波に乗れるシューズ構造を体感。

立ち止まってしまっても、またすぐにいつものペースに戻せるように反応してくれるシューズ!
この構造がグローバルなマラソンを走っている選手に好まれる意味を、少しだけ理解できたように思いました。

ナイキズームフライフライニット、厚底シューズで走れるの?重くないの?という不安の声もある話題のシューズなんですが、出足のスピード感がハンパないんですよ!
この感覚は一度試せば分かります。

大迫傑選手も大学駅伝の選手も愛用している#厚さは速さだ ナイキズームフライフライニット。次回の大会もこのシューズを履いて走ります。

僕の靴下は、常にタビオの5本指。これも足のサポーターです。

ランナーにとっての数少ない道具、自分に合うものを選んで一秒を削り出せ!ですよね。

タビオ公式はこちらから

 

タイトルとURLをコピーしました