チャイルドシートを車に固定する方法は、ISOFIXで固定する方法と、シートベルトで固定する方法があります。
この記事では、チャイルドシートをISOFIXで固定したいかたに、ISOFIX取付タイプのチャイルドシートをご紹介しています。
ISOFIXで固定できるチャイルドシートを選ぶ理由
まずは、普段の生活の中で赤ちゃんを乗せる車にISOFIXが装備されているか確認をします。
車の座面の奥にISOFIX対応アンカレッジ(取付金具)が付いている座席に、チャイルドシートの取付ができます。
普段に赤ちゃんを乗せる車にISOFIXが装備ある場合は、チャイルドシートをISOFIXで固定することをオススメします。
ISOFIXで固定するメリット
- シートベルト固定より、より確実に安全な取付が簡単にできる
- お子さまの乗り降りのたびにシートベルトを扱う手間が不要
- お子さまがチャイルドシートに座っていないときに、シートベルトでチャイルドシートを車に固定しておかなければならない手間がない

チャイルドシートの取付は、以前はシートベルトでしか固定できませんでした。
子どもの乗り降りでシートベルトがズレてしまうこともよくありましたし、子どもが降りた後の空のチャイルドシートはシートベルトを掛けておかないと、走行中の車中で倒れてしまったりなどということもあったのです。
車にISOFIX規格のチャイルドシートが取付できるシステムの採用が義務化されて、2012年7月以降に販売された全車両からISOFIX対応車種になりました。
車種によっては、それ以前にもISOFIX(金属金具)の装備がある車もあります。
新生児から使えるISOFIXで固定できるチャイルドシート
売り場に並んだチャイルドシートを見て、どれがいいのか・いつまでどう使うのか、初めての赤ちゃんの時には本当に選ぶのが大変です。
たくさんの種類で、どれを選んだらいいのか迷いますよね。


安全性は最重要ですが、チャイルドシートの正しい使い方も覚えていかなければなりません。
チャイルドシートに乗せて車で移動することは、ママにとって とても神経を使うことなんです。
チャイルドシートは、使える年齢別に種類が別れています。
- 【乳児用】出産して無事に退院、赤ちゃんが初めておうちに来る日から1歳頃まで使う
- 【乳幼児用】新生児から4歳頃まで使う
- 【乳幼児用】新生児から7歳頃まで使う
車に赤ちゃんを乗せる頻度や、車に乗せるお子さまの人数、車の大きさなどでも選び方は変わります。


赤ちゃんとママのライフスタイルに合うチャイルドシートを選べるように、丁寧に解説していきます。
1. 新生児から1歳頃まで使う【乳児用】チャイルドシート4選
乳児用チャイルドシートの特徴は、多機能なところ
- チャイルドシートとして
- ベビーキャリーとして
- ロッキングチェアとして
- ベビーチェアとして
ハンドル(持ち手)が付いていて、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せたまま、お部屋から車内へ、車内からお出かけ先へなど持ち運ぶことができます。
お部屋の中や外出先で、(ゆらゆら揺らすことができる)ロッキングチェアやベビーチェアとして使えます。


寝ている赤ちゃんを起こさずに運べるのは便利ですね。
外出先でも、ママがずっと抱っこしていなくてもベビーチェアに寝かせておけるのは、とても助かる機能です。
新生児から1歳頃までの使い方
- チャイルドシートは車の進行方向に対して後向きに設置します
- 首がすわるまでは、チャイルドシートをいちばん寝かせた角度にして赤ちゃんを乗せる
- 肩ハーネスの位置を赤ちゃんの肩が回り込むように調節してバックルをセットする
- 車のシートベルトでしっかりとチャイルドシートを取り付ける
ブリタックス・レーマー BABY-SAFE i-SIZE
BABY SAFE i-SIZE は、最新の安全基準 i-Size(R129)に対応した 新生児〜15ヶ月くらいまで後向きで使えるチャイルドシートです。


レーマーは、英国王室のジョージ王子も愛用される、ヨーロッパでトップのシェアを持つ「ベビーギアブランド」なんだそうです。ものすごい信頼性ですよね。
対象身長:40〜83cmまで
対象体重:13kgまで
取付方法:別売りの台座をISOFIX固定 ベビーシート単体ではシートベルト固定
重さ:4.8kg
ママに便利な点
日よけが付いている
赤ちゃんを日差しから守る、お部屋での寝かしつけにも便利です
BABY-SAFE i-SIZE は、シートベルトで固定しますが、別売りの FLEEX BASEを使うとISOFIXでの固定ができるようになります。
トラベルシステム対応の専用ベビーカーと組み合わせると、チャイルドシートごとベビーカーに乗せることができます。
ブリタックス・レーマーの公式サイト
joie ジョイー Gemm(ジェム)
イギリスのブランド Joie ジョイー
対象体重:新生児〜13kg未満(1歳半頃)まで
取付方法:別売りの台座をISOFIX固定 ベビーシート単体ではシートベルト固定。
重さ:3.8kg
ママに便利な点
日よけが付いている
赤ちゃんを日差しから守る、お部屋での寝かしつけにも便利です
インナークッションが丸洗いできます
ジョイー ジェムは、シートベルトで固定しますが、別売りのベース(台座)があり、このベースはISOFIXで固定、シートベルトで固定のどちらでもできるようになっています。
専用のベビーカーは、チャイルドシートごと乗せて移動できるトラベルシステム。
車からベビーカーへの乗せ替えもスムーズにできます。
公式サイトは、国内に5店舗の直営店があるカトージ


本体の重量は、3.8kgと軽量ですが、駐車場から目的の場所まで距離があるときには、ベビーカーに丸ごと乗せ替えるトラベルシステムは便利ですね。
アップリカ スムーヴ TS インファント カーシート
アップリカの新生児から1歳頃(体重13kg未満)まで使えるチャイルドシートは、2017年9月現在の調べ(発売日は2017年12月)の時点では、販売されている新生児用チャイルドシートの中で最軽量の 2.6kg です。
対象体重:新生児〜13kg未満(1歳頃)まで
取付方法:別売りの台座をISOFIX固定 ベビーシート単体ではシートベルト固定
重さ:2.6kg
サイズ:幅437 奥行き670 高さ339〜553mm
ママに便利な点
日よけが付いている
簡単に取り外せて洗えるオーガニックコットンのシート
新生児の赤ちゃんと同じくらいか、それより少し軽い重さなので、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げることは、ママにも負担が少ないと思います。
トラベルシステム インファント カーシートは、シートベルトで固定しますが、別売りのベース(台座)があり、このベースはISOFIX固定に対応しているので、台座をISOFIXで車に固定してしまえば、カーシートのシートベルト固定の取付間違いや、わずらわしさがなくなります。
インファント カーシートを対応のベビーカーと組み合わることで、赤ちゃんをシートごとそのまま乗せることができるベビーカーも用意されています。


新生児用のチャイルドシートは、取り外して多機能に使えることがコンセプト。
なので、車から外してお部屋の中でもお散歩の時でも使うシートと考えて活用ですね!
専用の台座とベビーカーがあれば、チャイルドシートを便利に活用できて、お出かけが楽しくなりそうです。
そして、違う車にも乗せかえることができるのがいいんですよね!
2. 新生児から3〜4歳頃まで使う【乳幼児用】チャイルドシート6選
乳幼児用チャイルドシートの特徴
- 【乳児用】
新生児~体重10kg未満 身長76cm(ベビーシートに乗せたときに頭頂部が本体から上に出ない事)までは、チャイルドシートの設置は後向き - 【幼児用】
1歳頃~(体重10kg〜)は、チャイルドシートの設置は前向き
後向きで設置したチャイルドシートを、前向きにしてからの幼児用3年間くらい(1歳頃から4歳頃)までのお子さまの成長に合わせて、肩ハーネスやクッションの調節ができます。


赤ちゃんの乗せ降ろしに便利な360°回転するチャイルドシートには、日よけが付いているものと、日よけは付いていないものがあります。
新生児から4歳頃までの使い方
- チャイルドシートは車の進行方向に対して後向きにシートベルトで設置します
- 首がすわるまでは、チャイルドシートをいちばん寝かせた角度にして赤ちゃん乗せる
- 肩ハーネスの位置を赤ちゃんの肩が回り込むように調節してバックルをセットする
- 1歳頃になったらチャイルドシートを前向きにして、お子さまの座る角度を姿勢よく座れる角度に調整する
nuna Rebl PLUS レブルプラス
nuna レブルプラスは、ヨーロッパ最新安全基準 iSize(ECE R129)に対応した、新生児から4歳頃まで使えるチャイルドシートです


i-sizeのチャイルドシートは、生後15ヶ月まで後向きに使います。
【nuna レブルプラスの主な特徴】
- 後向きで新生児から4歳頃(身長105cm)まで乗ることが可能
- 身長80cm(1歳半頃)から前向きで使います。
- 通気用ホールが空いていて通気性がいい。
- ヘッドレストは肩ベルトと連動して7段階で調節できます
お子さまの成長や体格に応じて適切な調節をする事で安全性を高めます。 - リクライニングは5段階
新安全基準ECE R129
対象身長 105cm以下
対象体重 ~18.5kg
対象年齢 新生児~4歳頃
重さ 14.7kg
大きさ 幅47.8 奥行き64.8 高さ最大66.3cm
取付方法は、ISOFIX
ママに便利な点
- シートとパットは取り外して手洗いできます。
- 付け替えられるメッシュシートカバーとヘッドレストカバーが付属品で付いているので、洗い替えが便利です。


日カバーが手洗いできたり、洗い替えのシートが付いていると安心ですよね!
- 日よけは付いていません
公式ホームページ カトージオンラインショップ
ISOFIX固定 日本育児 バンビーノ 360Fix
日本育児バンビーノ360Fix はISOFIXで固定します。


新生児から4歳まで使えて、回転式で、日よけも付いていてそしてお値段も家計にやさしいのでは…
【日本育児バンビーノ 360Fixの主な特徴】
- イス型の360°回転シート
- 衝突時のインパクトを軽減するリバウンドバー
- 衝突時のダメージを軽減する低重心シート
- ヘッドレストと肩ベルトが連動式で7段階に調節できる
- リクライニングは4段階
- 大型の日よけが、光や風から赤ちゃんを守る
安全基準 UN-R44/04
身長
体重 18kgまで
重さ 13.8kg
大きさ 幅45 奥行き61 高さ65cm
ママに便利な点
- 回転式なので乗せ降ろしが楽
- 低重心・低座面なので、小柄な女性でも取り扱いが楽
- 大きな日よけは日差しだけでなく、風からも赤ちゃんを守る
- 赤ちゃんが快適なふかふかのクッションでサラサラのメッシュ生地


北欧テイストなデザインが明るくていいですね!
背面の高さが高くて安心感があります。
ISOFIX固定 日本育児 バンビーノ 360Fix 発売2018/12
アップリカ ディアターン プラス ISOFIX
新生児〜4歳頃まで使える、ISOFIX固定専用のチャイルドシート
- 横向きベッドは、新生児から1歳頃まで
(お子さまの足がはみ出す場合は使用しない) - 後向きは、首が座ってから1歳6ヶ月頃まで
- 前向きは、1歳頃から4歳頃まで
(体重が9kg以上から18kgまで)
身長 50cm〜100cm
体重 18kgまで
重さ 14.4kg
大きさ 幅44 奥行き71〜75.5 高さ54.1〜59.2cm


横向きベッドで赤ちゃんを寝かせるときには、赤ちゃんの頭は車の中央になるように寝かせます。
【アップリカ ディアターン プラス ISOFIX の主な特徴】
- 新生児期にベッド型で利用できる
- 片手で操作できる360°回転式
- 3段階リクライニング
- シートをリクライニングさせると座席が前方に移動してお腹を圧迫しない
ママに便利な点
- 回転式なので、お子さまの乗せ降ろしがしやすい
- 手洗いで洗えるシート


アップリカ ディアターン プラス ISOFIXは、ぐっすり眠っている赤ちゃんを横に寝かせることができるので、赤ちゃんの柔らかい首や腰について、ママも安心して乗せられますね。
ISOFIX固定 アップリカ ディアターン プラス ISOFIX 発売2018/11
ISOFIX固定 エールべべ KURUTTO5i
エールべべ クルット5iは、ISOFIXで固定します。


シートベルトで固定する【エールべべ クルット5s】シリーズのISOFIX固定モデルです。
【エールべべ クルット5i の主な特徴】
- イス型の360°回転シート
- 幅広の2本のサポートレッグが衝突の衝撃を受け止める
- 通気性をよくするエアーホール1695個
- 頭部をしっかり守るWホワイトクッション
安全基準 UN-R44/04
身長 〜100cm
体重 18kgまで
重さ 14.8kg
大きさ 幅44 奥行き64 高さ61.7cm
ママに便利な点
- 回転式なので乗せ降ろしが楽
- 肩ベルトが跳ね上がった状態から赤ちゃんを乗せることができるジャンピングハーネス
- 日よけの向きを、頭側にも足側にも変えられる
- チャイルドシートのカバーは簡単に外せて、洗濯機で丸洗いできる


エールべべの製品は日本製
4年間のロング保証です!
ISOFIX固定 エールべべクルット5i 発売2018/10
ISOFIX固定 エールべべ クルット6i
新生児〜4歳頃まで使える、ISOFIX固定専用のチャイルドシート
身長 新生児〜100cm
体重 新生児〜18kgまで
重さ 14.9kg
大きさ 幅44 奥行き64 高さ61.7cm
日本製
製品ロング保証4年間


エールべべは、カー用品メーカー「カーメイト」のチャイルドシートブランド。日本製ならではの安心感がありますね!
【エールべべ クルット6i の主な特徴】
- 360°回転のサイレントターンで、赤ちゃんの乗せ降ろしがスムーズにできます
- ISOFIXはレバーひとつでガッチリ取付できる
- 本体の背面にある1695個のエアーホールが背中のムレを軽減
- 前向き使用時は3段階にリクライニング調節できる
- 成長に合わせて、レバーひとつで簡単に肩ハーネスの高さを8段階に調節できる
- wサイドセイフティ構造で、側面からの衝撃から赤ちゃんを守る
- 衝撃を吸収し軽減する「衝撃吸収ベビーキャッチ」はエールベベ独自の特許取得安全機構。


クルット6iは、クルット5iの機能に加え側面からの安全性が進化しました!
ママに便利な点
- 回転式なのでハーネスの脱着がしやすい
- 脱着のときの肩ハーネスは、左右のタングホルダーに固定できて赤ちゃんを乗せる動作がスムーズにできます。
- カバーが簡単に外せて、洗濯機で丸洗いできる
(洗濯ネットを使用し、乾燥機は不可)


赤ちゃんを乗せるときのハーネスの装着が、スムーズにできるようになっていて、使いやすそうですね!
- 肩ベルトとヘッドサポートは、ワンタッチで8段階に調節できるのでお子様の成長ごとに座高の高さを細かくサイズ調整できる
ISOFIX固定 エールべべ クルット6i 発売2020/5/1
ISOFIX固定 ブリタックス レーマー DUALFIX i-size
新生児〜4歳頃まで使える、ISOFIX固定専用のチャイルドシート
前向きの時期に入ってから4歳までの間も、後向きでの使用が可能
身長 40cm〜105cm
体重 18kgまで
重さ 15kg
大きさ 幅44 奥行き74 高さ48cm
ドイツ製


キャサリン妃もご愛用のブリタックスレーマー
シートの色も豊富に揃っていて、選ぶのが楽しくなります!
【ブリタックス レーマー DUALFIX i-size の主な特徴】
- 360°回転で、シートの後向き、前向きが簡単に切り替えられる
- 高さを抑えた低重心の回転式チャイルドシート
- 側面衝突から、お子さまを守る性能が装備されている
- 6段階のリクライニングが、前向き、後向きどちらもできる
- 万が一、衝突のときにはISOFIXコネクターが可変
ママに便利な点
- 回転式なのでハーネスの脱着がしやすい
- 低重心なので、天井の低い車やシートの位置が高い車でも乗せ降ろしが楽です。
- チェストパットとシートカバーを外して、丸洗いできる
(洗濯ネットを使用し、脱水と乾燥機は不可)


日よけは付いていないのですが、低重心なところがママにとって使いやすそうですよね!
- 日よけは付いていません
ISOFIX固定 ブリタックス レーマー DUALFIX i-size 発売2018/4
3. 新生児から7歳頃まで使う【乳幼児用】チャイルドシート
新生児から7歳まで使えるチャイルドシートの特徴
- 新生児から1歳頃まで、後向きに取り付けできる。
- 1歳頃から前向きで使えて成長に合わせて7歳(チャイルドシート装着義務を卒業)まで長く使える。
- 1歳まで(体重10kg未満、身長の目安は75cm程度)は後向きで使用
本体の角度は成長に合わせて変えることが出来る - 1歳から6歳前頃(体重9kg〜18kg以下、身長の目安は75cm〜105cm程度)は前向きで、ベビー用の肩ハーネスを使う。
- 6歳、体重15kg〜25kg以下、身長の目安は95cm〜115cm程度になったら、ベビー用の肩ハーネスではなく、車のシートベルトを装着する。
- 7歳頃まで使えるチャイルドシートの適応が終わったら、これ以降使える背もたれのないブースターシートを用意します。


新生児から7歳まで使えるチャイルドシートと、1歳から11歳まで使えるチャイルドシートには、大きな違いがあります。
首も腰もすわっていない新生児の赤ちゃんを車に乗せるには、赤ちゃんが頭と背中で横になったときに倒れない「安全な角度が必要」なところです。
- 新生児から使えるためには、後向きに取り付けて赤ちゃんを寝かせる角度が必要です。
- 背もたれを外してジュニアシートにはできないこと。
赤ちゃんの背もたれ角度は45度に。
この角度が、赤ちゃんを事故の衝撃から守り、居住性も保たれます。
安全と快適を両立する黄金角度が、45度なのです。
出典:http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/childseat/baby/


7歳頃まで使えるチャイルドシートは、赤ちゃんの時から小学生になるまでずっと使えるように工夫されているんですね。
joie ジョイー Stages ISOFIX ステージス アイソフィックス
joie ジョイー Stages ISOFIX ステージス アイソフィックスは、ISOFIXで固定します。
安全基準ECE R44/04
ベビーモード 体重18kg未満(4歳頃)
チャイルドモード 体重9kg以上(1歳頃)〜18kg以下(4歳頃)
ジュニアモード 体重15kg以上(3歳頃)〜25kg以下(7歳頃)
重さ 15.2kg
大きさ 幅 最大50 奥行き72 高さ75〜89cm
ISOFIX固定


新生児から7歳までずっと使えるチャイルドシートでISOFIX対応は、ジョイー Stages ISOFIX が業界初だそうです!
(2018年2月調べ)
【joie ジョイー Stages ISOFIX ステージス アイソフィックスの主な特徴】
- 1歳までは後向きに設置して、1歳頃からはチャイルドシートを前向きに置き換える
- 側面衝突に対応しています。
- 成長に合わせて高さ調節は6段階、ヘッドレストと肩ベルトは連動して動きます。
- 横幅も伸びるので、お子さまが大きくなっても快適に座れる
- リクライニングは7段階
使い方
- 新生児から1歳(体重10kg未満、身長75cm程度)までの間は、チャイルドシートを後向きに取付けます。
- 首がすわる(目安4ヶ月頃)までは、もっとも寝かせたリクライニングで使う
- 前向きのチャイルドモードは、体重9〜18kg以下 身長は75cm〜105cm
チャイルドシートのハーネスを使って装着します - お子さまが成長したら、チャイルドシートのハーネスとバックルを外して、車のシートベルトを使って装着するジュニアモードとして使います。
体重は15〜25kg以下 身長は95〜115cm
ママに便利な点
- 赤ちゃんの時から小学校に上がる頃まで1台のチャイルドシートが長く使えて経済的
- シートとソフトパットは(インナークッションは外します)30°Cで手洗い可能です


1歳頃まで使えるベビーシート「ジェム Gemm」と台座が共通で使えるので、組み合わせて使うとさらに便利なんです!
- 回転機能は付いていません
まとめ
チャイルドシートアセスメントの軌跡は平成13年(2001年)から始まっています。
なので、それ以前に生まれた新生児はまだママの抱っこで車に乗っていたり、クーハンに寝かせたりだったのではないかと思います。


現在チャイルドシートを購入したいかたのほとんどが、新生児のときには、「抱っこ」や「クーハン」で車に乗っていたんですね。
おばあちゃん世代にとっても、新生児用のチャイルドシート選びは初体験になるかも…
チャイルドシートの車への取り付け方は「シートベルト固定」から「ISOFIX固定」に、変わってきています。ISOFIXへの対応が「ある」車と、「ない」車が混在しているのです。
なので、チャイルドシートも「ISOFIX対応あり」、「シートベルト固定」、どちらでも対応などもあるので余計にたくさんあるように感じますよね。
チャイルドシートは、使える年齢別に種類が別れています。
- 【乳児用】出産して無事に退院、赤ちゃんが初めておうちに来る日から1歳頃まで使う
- 【乳幼児用】新生児から4歳頃まで使う
- 【乳幼児用】新生児から7歳頃まで使う


警視庁とJAF合同のチャイルドシート取り付け状況調査による資料のミスユースでは、チャイルドシートの取り付けに関して「腰ベルトの締付け不足」が70.9%
着座状況に関しては「ハーネスの締付け不適正」が57.8%
ISOFIX固定に関しては、固定金具等の不備・誤使用、サポートレッグの調節不良なども調査結果の中に含まれていました。
お子さまの安全のためのチャイルドシートですから、性能や機能を正しく生かして使わないといけないのですね。
参照:http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/data/childsit2018.htm
チャイルドシートの安全基準は、さらに高い安全性が求められてきていて改良されています。
今回は、新生児から使えてISOFIXで取り付けできるチャイルドシートをまとめてみました。
長く使うチャイルドシートになればなるほど、車の買い替えやお引越し、兄弟で使うなど、ライフスタイルに影響されやすくなることも考えに入れて、赤ちゃんとママにとって安全で使いやすいチャイルドシートにを選んでほしいと思いました。
コメント